ボキを学習するメリットは?
「ボキを学習するメリットは? 」
|
ロッキー先生!簿記を学習するメリットって、資格を取る、取らないに関係なく、どういったメリットがあるんでしょう? |
 |
うむメリットか・・・。簿記を学習し、理解するメリットは、企業の経理事務に必要な知識だけではなく、「財務諸表を読みとる力」、「経営管理能力や分析力」、「コスト管理する力」などが
身に付くことがメリットだろうな!財務諸表を読む力ってのは、経営幹部だけでなく、営業マンにとっても必要な能力だ。担当する取引先の財務諸表を読み取ることで、その企業の安全性や、将来性、お金をどれくらい持っているのか、経営の力点などが読み取れる。これは、自社の取引先としての重要度を決めることだけでなく、価格交渉や、取引条件、今後の付き合い方などをを判断する上で重要な情報だ。この辺の知識をもとに営業上の判断ができるようになれば、社内でも高度な営業能力がある人材としてアピールできるメリットがでてくる。
|
 |
なるほどーそんなメリットが・・・ なんかカッコいいですね!資格を目指すことが目的・メリットではなく、「将来自分がどんな人材に成長できるか?」こそが、学習することの本来の目的・メリットですもんね!
|
 |
おー!いいコトいうねー!あと、最近は、大学の入試や単位認定にも活用されてたりする。簿記の学習自体が、いろんなシーンで活用できるようになってきたワケだな。企業も、採用活動の中で、そういった知識を求める傾向にある。だから、就職活動をする時に、自信を持って履歴書に書けるってメリットもあるよな。ま。これは資格をとらないとダメだがなー!
|
 |
ほーっ!就職活動の際に履歴書に「日商簿記検定試験 ○級合格」などと書けるってのもメリットやな! |
<関連記事>
|
|