日商簿記検定2級 合格率と学習時間
![]() |
先生!次は、日商簿記検定2級の合格率と学習時間についてお願いしま~す! |
---|---|
![]() |
うむ。じゃあ、合格率から、説明しよう。日商簿記検定2級について、ココ最近の合格率推移を見ていると、30%~35%くらいだと思っていていいだろう。ただ、これは3級と同じで、絶対評価で合格者を決めているからだ。 |
![]() |
絶対評価ですか? |
![]() |
うむ。絶対評価は、本試験で出題される問題の難易度が低ければ合格率も上昇、逆に難易度が高ければ合格率が低くなるということだ。日商簿記検定2級は、商業簿記60点、工業簿記40点の計100点のうち、70%以上、つまり70点以上で合格となる。難しい試験に当たったら最悪・・・過去に5.7%の合格率ってのもあったからな・・・。でも簡単なときは50%近い合格率になるときだってある。この落差は、受験する側からすると、たまったもんじゃないがな。 |
![]() |
5.7%の合格率だった時もあったんですか・・・逆に50%近い時も・・・ 恐ろしい落差ですね・・・
|
![]() |
ま。いつもは、そんなことないぞ!絶対評価だから、たまにそういう時もあるって話だ。大抵は30%前後で推移している。次に学習時間だが・・ま、いろいろ言うヒトもいるが、大体3ヶ月くらいだろうな。分量としては、簿記3級の倍くらいをイメージしておけばいい。商業簿記に関しては、簿記3級の知識を難しくした感じだから、3級で学習した内容がしっかり身に付いているヤツとそうでないヤツで、習得するスピードは全然違うだろうな。 |
![]() |
なるほど・・・ だいぶ分かってきたぞ・・・ |
<関連記事>
|
|
![]() |