農業簿記って何?
「 農業簿記って何? 」
 |
ロッキー先生!農業簿記・・・って、あまり聞いたことない簿記があるんですが農業簿記って、一体、どんな内容なんですか? 専門性も高そうですね? |
 |
ほほーっ!リナは農業簿記に興味持ったかー!よし、わかった、説明してやろう。農業簿記ってのは、農業を営む経営者などにとっては、重要なスキルだと言っていい。 |
 |
へ~ おもしろそ~
|
 |
農業経営ってのは、一般的な業種に比べて、保有する資産の種類も多かったり、、生産される作物の種類も多いのが特徴だ。だから、収入や支出の形態も非常に多様!農業経営は、非常に複雑なものと言えるワケだ。だから、自分の経営状況をを把握することは難しい。そこで、そうした農業経営の実態を正確にとらえるためには、キチンと簿記記帳することが大事なわけだな。農業簿記は、その重要な簿記記帳するための技術っていうことだ! |
 |
でも、専門的な知識が結構いりそうやし、軽くかじる程度ではアカン気がすんな・・・。どっぷりと業界に入り込まんと。 |
 |
うむ。そうかもしれんな。専門性が高いのは確かだ。経営改善につなげるためには、財務諸表(「損益計算書」や「貸借対照表」)の分析だけでは不十分だと言われている。例えば、「所得が少ない」、「コストが高い」といった原因を分析する時も、生産物、資材の価格、生産技術の良し悪しなんかが密接に関係している。その生産技術等の良し悪しを分析するには、生産業務の記録(物的記録簿と呼ばれるものがある)の記帳も必要となってくる。 |
 |
うほ。やっぱ話が専門的やな~・・・ |
 |
農業経営の分析・診断は、まず、農業経営の実態を正確にとらえていることが重要だ。問題点の発見と経営改善を図るには、簿記記帳をキチンとして、生産業務の管理記録などと見比べて対応する必要がある。
|
 |
なるほど。奥が深い・・・業務知識がないと太刀打ちできないですね。こりゃ・・ |
 |
ははは!じゃあ、さらに・・・農業経営の規模拡大や合理化を図るためには、「資金の借り入れ」という話にも繋がってくる。借り入れするためには、農業経営の長期計画に基づく必要な資金額や返済計画を立てないといけないし、そういったシーンでも、農業簿記の必要性が高いわけだ。 |
 |
先生、簿記検定みたいに、農業簿記検定試験ってのは、あるんですか?
|
 |
うむ。農業簿記には簿記検定試験ってのはない。だから、まずは、経営状況を客観的に判断できるように基本的な「複式簿記」を勉強することになる。日商簿記検定を取得してから、専門的な書物を勉強する人が多いみたいだな。まずは、簿記の基本からマスターしていき、専門的な知識は、別途、学習していくってワケだ。 |
<関連記事>
- 商業簿記
・・・一番オーソドックスなトコロから教えてください!
- 工業簿記
・・・工業って、よくよく考えたらこんな仕事だよね。
- 農業簿記
・・・農業経営をバックアップだ!
- 建設業簿記
・・・就職で有利とされる真相は?
- 銀行簿記
・・・原点はココにあり!
- 漁業簿記
・・・よくよく考えれば、やっぱナイと困るよね。
|
|