建設業簿記って何?
「 建設業簿記って何? 」
 |
オッサン!この建設業簿記・・・って、どんな内容なんや?
これって、建設業界で頑張ってるヒトとか、将来的に働きたいヒトにとっては、気になるスキルとちゃうかな。 |
 |
そうだろうな。じゃあ、説明してやろう。
建設業簿記ってのは、まさしく建設業のための簿記だ。建設業ってのは、大規模な「ヒト」「モノ」「カネ」やを使って、長い期間をかけて仕事を仕上げるのが、その特徴だ。建設業簿記は、まさにそうした特殊性に 対応している。特に、一般的な簿記との違いは、原価管理にある。原価管理は建設業の会計では非常に重要だ。 |
 |
建設業について、深く考えたことなかったけど、確かに、特殊な業界ですよね。。。専門性が高い感じ。
|
 |
うむ。具体的に話すともっと、ややこしいぞ。「未成工事支出金」「当期完成工事原価」「建設仮勘定」ってのがあったり、前受金、未成工事受入金、前渡金などの勘定科目は、工事名ごとに仕訳伝票を記載しないとダメだたり・・・あ・・ここまで、あまり難しいことを話しても仕方がないな・・ とにかく、こうした帳簿上の情報をシッカリ管理することで、建設業簿記が建設業経営に大きな役割を果たすことになっているワケだ。 |
 |
ふむふむ・・
とにかく専門的な内容が色々あって、それをマスターすることで、建設業の経営を効率的に管理できるようになる・・・ってコトやな。
じゃあ、オッサン!この建設業簿記ってのは、検定試験みたいのがあるんか? |
 |
うむ。あるぞ!建設業経理検定試験ってのが。
この、建設業経理検定試験の中には、建設業経理士と建設業経理事務士ってのがある。1・2級が建設業経理士で、3・4級が建設業経理事務士というふうに分類されている。 |
 |
建設業経理検定試験? |
 |
うむ。建設業経理士検定試験は、さっき話した建設業経理に関する知識と処理能力を証明する資格だ。主催団体は、財団法人建設業振興基金が実施している。この試験は国土交通大臣より認定を受けている試験でもあるんだ。 |
 |
へーっ・・・建設業経理のスペシャリストってワケか・・・ |
 |
そうだ。建設業経営を支える会計処理のスペシャリストとしての証明であると同時に、1級及び2級の建設業経理士資格は、公共工事の入札に係わる 経理事項審査の加点対象になるから、建設業の経理担当者や、建設分野に就転職を希望されるヒトには、重要かつ必要なスキルだといえる。 受験資格は、年齢・性別・学歴に関係なく、誰でも受験できる。下に、出題内容などを書いておいたから、興味があったら見ておいてくれ! |
<関連記事>
- 商業簿記
・・・一番オーソドックスなトコロから教えてください!
- 工業簿記
・・・工業って、よくよく考えたらこんな仕事だよね。
- 農業簿記
・・・農業経営をバックアップだ!
- 建設業簿記
・・・就職で有利とされる真相は?
- 銀行簿記
・・・原点はココにあり!
- 漁業簿記
・・・よくよく考えれば、やっぱナイと困るよね。
|
|