簿記検定と会計事務所
![]() |
ロッキー先生!じゃあ、次は簿記検定と会計事務所との関係を教えてください!さっきの「簿記検定と経理との関係」と同じような話になるんでしょうか? |
---|---|
![]() |
いや。実務経験のニーズが高いことは確かだが、個人でやっている事務所の場合、違った問題がでてくる。それは、一般企業のように、募集しても、そんなにヒトが選べないという問題だ。つまり、ニーズが高い点とは裏腹に、そこまで好都合の人材が面接にドンドン訪れることがない訳だ。人縁や地縁から、紹介を受けて、そのまま採用したりしているケースも多い。 |
![]() |
いわゆる「縁故」ってのも、アリってことですね? |
![]() |
当然だ。こういうものは最大限使った方がいいに決まってる。本当に入りたいのならな。資格を取得したら、かたっぱしから事務所に履歴書を送っておいたり、知り合いなどに、自分が求人を探している旨を伝えておくと、思っている以上に反応があったりするものだ。 |
![]() |
なるほど。じゃあ、会計事務所などにも、どんどんアプローチした方がいいってコトですね。 |
![]() |
その通り。オレが知る限り、大抵、数多くあたってるヤツは、どこかに潜り込めてるケースが多いぞ。ダメもとで、アプローチを数多くかけていく。これに尽きるな。 |
![]() |
大体、どれくらいのレベルの資格が必要なんでしょう? |
![]() |
そうだな。少なくとも「日商簿記2級レベル」はほしいところだ。3級レベルだと書類で落とされるケースが多いと思った方がいいかもしれんな。2級も取得予定・・・ってコトで、アプローチしたら、会ってもらえるケースもあるかも知れないから、諦める必要はないが、その場合でも、3級取得後、猛勉強はしてもらいたいものだな・・・ |
<関連記事>
| |
![]() |