全経簿記検定上級 合格率と学習時間
![]() |
次は、全経簿記検定上級の合格率とか、学習時間について教えてもらいたいねんけど。 |
---|---|
![]() |
よし。じゃあ、まずは、合格率だ。約12% 程度だ。そして、これも毎度ながらの絶対評価だ!全経簿記検定上級は、4科目で400点満点だ。このうちの280点以上、ここでも70%以上の正解が基準となっている。ただし、各科目において、40点以上取っていることが前提だ。この条件もクリアしないといけないから、弱点科目克服は必須だと思わないといけない。 |
![]() |
なるほど・・・ 12%か・・ 狭き門やな。でも、それでこそ最高峰の試験やで。逆にその割りには、合格率が高い・・って考え方もできるしな。 |
![]() |
うむ 。 ある程度の変動はする。ここ最近の数字をみると、高い時で24%、低い時で10%くらい変動する。そこまで 次に、学習時間だが、当然、コレまでの簿記習得度によって差はあるだろが、最低、1年くらいの勉強は必要だろうな。某スクールでは講義時間だけで180時間くらいだが、授業を聞いてひと通り学習するだけで それだけの時間がかかるって意味だからな。それを体系的に理解・記憶し、数多くの問題を解く必要がある。 |
![]() |
道のりは険しいちゅーこっちゃな・・・ |
<関連記事>
|
|
![]() |