全経簿記検定3級 日程と科目
![]() |
ロッキーのオッサン!次は、全経簿記検定3級の日程とか、科目について教えてもらえるか? |
---|---|
![]() |
うむ。じゃあ、日程についてからだ。 試験日程は、毎年7月、11月、2月の年3回実施される。この辺りは、日商簿記検定3級と同じだ。若干、実施月が異なるがな。試験時間は、1時間30分。受験資格は特にないから、誰でも受けられる。受験者数は、3級でだいたい75,000人くらいが受験する。受験料は1,200円で、試験会場は、協会が指定した全国各地の専門学校で実施される。
|
![]() |
なるほど。 |
![]() |
うむ。試験科目については、これも日商簿記3級と同じ「商業簿記」が出題される。 一般的に簿記は、商業簿記と工業簿記に分かれる。だが、全経簿記検定3級ってのは「商業簿記」だけだ。商業簿記ってのは、一般的な会社の会計だと思っておけ。モノを仕入れて売るような会社のな。工業簿記は工場のような会社をイメージしたらいい。部品を仕入れて作って売る!原価という考え方が発生する簿記だな。全経簿記の場合、2級でも商業簿記しか出題されないから、この工業簿記をやらなくちゃダメなのは1級になってからだがな。
|
![]() |
へーっ。 |
<関連記事>
|
|
![]() |