全商簿記検定1級 日程と科目
![]() |
先生!じゃあ次は、全商簿記検定1級!日程と科目についての解説お願いします! |
---|---|
![]() |
よし!オッケーだ!じゃあ、まず試験日程から。1月第4日曜と6月の第4日曜の2回実施!1級になっても、3、2級と全く同一の日程だ!
|
![]() |
そっかー 工業簿記が入ってくるんでしたよね。工業簿記って科目は、さっき製造業の会計処理がどうのこうの・・・って言ってた分ですよね? |
![]() |
うむ。一般的に簿記は、商業簿記と工業簿記に区分されるんだが、 全経簿記検定1級から、「商業簿記」と「工業簿記」の両方が試験範囲になる。これは、さっき概要の説明でも話したが、工業簿記とは、工場のように、モノを生産して、販売している企業が運用している会計処理のことだ。商業簿記のように、仕入れてきて、販売という考え方とは異なるので、全く新たな学習が必要だ。 |
![]() |
受験料はいくらなんですか? |
![]() |
受験料は、会計,工業簿記それぞれ1000円ずつだ。値段は高くなるが、日商簿記や、全経簿記の場合と比べると、かなり受験料は安いのが特徴だな。 |
<関連記事>
|
|
![]() |