全商簿記検定1級 合格率と学習時間
![]() |
先生ー!じゃあ次は、全商簿記検定1級の合格率と学習時間について教えてください! |
---|---|
![]() |
うむ。じゃあまず合格率から話そう。3級・2級の時と同じく1級でも、合否の決定は、絶対評価でされる。1級からは科目が増えるが、合格率もそれぞれ変わるぞ。公表されているデータを見ると、大体、(会計)50~60%、
(工業簿記)60~70%前後だな。絶対評価の合格基準は、70%以上で合格だ!合格発表は、3・2級と同じ、試験日から1ヶ月以内に各試験会場で発表されるぞ! |
![]() |
70%以上・・・なんかやっぱり厳しいですよね。やっぱり絶対評価って合格率も大きく変わりますね。 |
![]() |
70%以上ってのはそんなに気にしなくていいと思うぞ。確かに絶対評価だから合格率も実施された回によって全然違うな。しかし、それよりも自分を信じて内容を理解、問題傾向をつかんで試験に挑むことが大事だぞ。 |
![]() |
そうですね、自分を信じて。それよりもいかに出題パターンを習得するかですね。 |
![]() |
後、勉強方法だが、 約6ヶ月、基礎知識は早く習得して、問題演習をできるだけ多く解くことがカギ。 現役高校生であれば、だいたい一日1~2時間、学校の授業以外に、自宅での対策勉強を行なっているくらいだな。ま。学校の授業が一日1~2時間くらいはあるがな。 |
![]() |
高校生のうちにちゃんと勉強しておけばよかったかな~。 |
<関連記事>
|
|
![]() |