全商簿記検定3級 基本的な解説
![]() |
ロッキー先生~!日商簿記検定以外にも全商簿記検定ってのがあるんですね? これって、どんな簿記検定なんですか?主催している団体が違うってことですか? |
---|---|
![]() |
全商簿記検定は、全国商業高等学校協会(全商)が主催している簿記検定だ。文部科学省が後援となっている簿記検定ということで有名だな。一応、正式名称は簿記実務検定試験(ぼきじつむけんていしけん)っていうんだぞ。受験資格は特になくて、ま・・・普通は、商業高等学校で推奨しているから、商業高校生が多く受験している。 |
![]() |
高校生が受ける簿記検定だったのかー!いろいろあるんですね。簿記検定って。 |
![]() |
ああ。商業高等学校では、授業の一環として全商簿記検定対策をやっている。よく言われる話として、全商簿記2級=日商簿記3級と言われているので、全商簿記検定3級は、比較的難易度の低い簿記検定だと思っていいだろうな。
|
![]() |
へー、大体そういう位置づけなんですね。 |
![]() |
だから全商簿記検定3級を取得することは、高校生がなんとか就職に活かせるって感じの資格かな。大学生や社会人が、就職、転職でPRするには、少し弱いかもしれん。日商簿記検定3級の方が知名度もレベルも上だと考えられているからな。 |
![]() |
ふむふむ。そういうことだったんですねー! |
<関連記事>
|
|
![]() |