全商簿記検定3級 日程と科目
![]() |
先生ー!じゃあ、全商簿記検定3級の合格率と学習時間について教えてください! |
---|---|
![]() |
よし。じゃあまず合格率からだ。日商簿記もそうなんだが、合否の決定は、絶対評価だ。だから合格率はマチマチだ。公表されているデータを見ると、大体、6割~7割くらいだけどな。絶対評価の合格基準は、70%以上の点数を取る必要がある。 |
![]() |
70%以上って、結構難しくないですか?少しミスしちゃったら、70%なんてスグに切っちゃいそう・・・ |
![]() |
はははは!それは心配するな。その分、問われる内容は基本的なコトが多いから。合格率が60%を超える資格なんて、なかなかないぞ!その点は、心配しなくていいだろう。 |
![]() |
でも油断してはいけませんね。 |
![]() |
それはもちろんだぞ。そしてこの試験を突破するのに必要な学習時間だが、高等学校の授業でまかなえる程度の学習量は必要だ。20~30時間に加えて、問題練習の時間約10~15時間くらいを考えていたら大丈夫だろう。基本的に高校での授業をしっかり受けておけば、試験に充分臨めるレベルだ。 |
![]() |
はい!わかりました! |
<関連記事>
|
|
![]() |